キッチン流し台の排水口はトラップまで外して掃除
毎日やるから汚くない
シンクの排水口のお掃除 どうしてますか?
おくら子はトラップ外して 毎日掃除しているので
全然汚くないんですよ~~
もちろん素手で出来ます(今はね!)
食器洗いを引退したスポンジに(泡立ち悪くなったヨレヨレのスポンジ)
試供品でもらった石鹸をつけて
シンクの隅々までゴシゴシ
(毎日やってるから、力入れなくても大丈夫!)
その次にごみ受けかごとトラップを
はずしてゴシゴシ
(ここも力入れませ~ん)
洗い流して終了
シンクの排水口掃除とトイレ掃除は
寝る前のルーティンになってます
このやり方を毎日するまでは・・・
ウチのシンクは
トラップを外そうものなら
うひゃー やばいやばい ヘドロというか油ギトギトが
5mm以上の厚さで へばりついていました
古い歯ブラシでこそぎ落とし
その後、ジェルタイプのパイプクリーナーを流し入れて数時間放置
で、最後にまたゴシゴシ ゴシゴシ
で、その時はすっごいピカピカになるんですよね
だけどまた、2~3週間なーんもやらない
だから、またヘドロが・・・
延々と何十年もその繰り返しでした
シンク排水口のお掃除のコツは
一度、徹底的にキレイにしたら
その後は毎日やればいいんです
もう汚くないから簡単に終ります
アラ還のオバサンでも気がついて 良かった
\(^o^)/
何事も遅すぎるってことはないんです...
ある日YouTube見ていたら
やってたんですよ!!
目からうろこでした
私と親子ほども歳の差が
あるであろう若い主婦が(顔出ししてないので声で判断)
食器洗いの後のルーティンだって!
きれい好きな人は、こうするんだ?
シンク掃除のやりかた この歳になって初めて知りました
本当に、こういう事って学校の家庭科でも
教えてくれない (>_<)
家で母親に教わるものなの?
だってウチは、母親も家事へただったんです (泣)
誰からも教えてもらわず、60年生きて来てしまった!
で、今はいい時代だなとつくづく思ったのです
だって、ユーチューブやブログで
色々なことを親切に教えてくれる人が
たくさんいますからね
ありがたいですね~~
今、ウチのシンクは
お客様に見せても大丈夫な場所のひとつになりました ( 見ませんけどね)
皆さんも どうぞお試しくださいませ!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます
では、また!