次男が小学2年生の時のこと
21日の日曜日は父の日でしたね。
父の日が近づくと思い出す事があります。
次男が小学2年生の時。
父の日の前日の事です。
家族そろって夕食を食べていると、突然次男が言いました。
「オレ今から、パパママって呼ぶのやめる」と。
「おー、そうか、そうか」
「どうしたん?急に。何かあったの?」
「何があったかパパとママに教えて。」
何もないけど…
「誰かに何か言われたの?
何があったの?」
「何もないけど、今からお父さんお母さんて呼ぶよ。パパママはやめる!!!」
「じゃあ、オレもパパママやめる!」と長男が言いました。
長男も、もしかしたらパパママをやめたかったのかもしれません。きっかけが無いまま、ズルズルとパパママと呼び続け、5年生になっていました。
親もパパママ卒業
私たち夫婦は子どもが生まれてから、お互いをパパママと呼ぶようになりました。
私はその呼び方、呼ばれかたが好きでした。
歳をとってもずっとパパママと呼び合いたいなぁと漠然と思っていました。
子ども達は、スムーズにお父さんお母さんに移行できました。
夫とわたしがねぇ、ダメですね‼
ついつい、パパママが出ちゃうんです(T_T)
ウチは男の子だし、あのタイミングでパパママが卒業できて良かったのかも。
先生や友達に言われたのかな~~?
その辺は未だに謎ですが、あえて深掘りしませんでした。
家族全員が、いっせーのーせっ!で、呼び方変えられて良かった。
みんなで変えれば恥ずかしくない\(^_^)/
今日のひと言
60歳過ぎた今、老夫婦がパパママと呼び合っているのを
たまーに見かけます。内心は、ちょっとだけ羨ましいです。(´▽`)
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!