アリにはなれません

キリギリスでごめんなさい。自営業でアラカンぐうたら家事へた主婦の雑記ブログです

お金がないから命がけ

ハチ退治

 

 

またひとつ困った事が起きてしまいました。

我が家にハチが巣を作りました。

 

昔、「お盆とかお彼岸には殺生するな」と父親から言われて、いまだに頭の片隅にありました。

 

子どもの頃は、セミやトンボを捕まえるのが好きだった私。

 

今じゃ、とてもじゃないけど触るのも無理ですわ~~(-_-;)

殺生どころじゃないよ~。

 

話を戻します…

だから・・・お盆が終わるのを待っていたんです。

 

ウチの玄関ポーチの雨トイから屋根裏辺りに、ハチが巣を作ってしまったんです。見えない場所なので、どれくらい大きくなっているかは、さだかではありませんが、お盆中に、どんどん大きくなっちゃってると思います。

 

『キイロスズメバチ』だと思うのですが。

 

このまま放置しておく訳にはいきません。

が、なにしろ巣の大きさもわからない状態なので、

すぐさま業者を呼ぶのもなぁ…。

金額的にも心配ですしね。

大きさにもよるでしょうが、ウン万円かかりますよね~。

 

ポーチの天井を壊すとなると、

ハチの巣を駆除した後で復旧しなければなりません。

大工さんの工事が必要になります。

そこでもウン万円かかるでしょうね。

 

自分でハチの巣の退治できるの?


f:id:kuarebarakuari:20200904175529j:image

↑↑↑  毒エサ…買い過ぎ

 

じゃあ、まずは自分達で、できる事をやってみよう!となりました。

危険が及ぶ方法はダメです。スズメバチに刺されたら死ぬ事もあります。

 

夫は普段、アルコールの量が一定量を超えると、酒グセが悪いです。

パワハラなんてモンじゃないです。

 

借金まみれで仕事もハードなので

「早く死にてー!」

「生きたくねー!」

と言うのが深酒した時の口ぐせです。

 

「だったらハチに刺されたら死ねるんじゃね?」

と私は心の中で思うのですが、

シラフの時の夫は

「絶対さされたくない」って。

やっぱり死にたくないんだね。

 

 

それで、安全に退治できる方法を調べまして、

ハチ用の毒エサを買ってきました。

トラップも買ってみました。

 

↓↓↓  毒エサです  仕掛ける前です
f:id:kuarebarakuari:20200905163343j:image

 

 

ハチが通りそうな場所に仕掛けたんですが、2~3日しても入る気配なし。

 

そこで、夫が自作のトラップを作ってみることになりました。

ユーチューブに作り方が出ていました。

 

赤ワイン300cc

酢100cc

砂糖100g

をペットボトルに入れ、よくかき混ぜます。

ペットボトルに4ヵ所ハチの入り口を作り、木にぶらさげます。

(写真撮り忘れました) 

詳しくは、ユーチューブをご覧下さいませ。

いろいろな人が、ハチ退治してますよ(^_^)v

 

 

次の日、ちょうど見ていると、がやってきて、

回りをグルグル飛んでいて、

ついに夫が作ったトラップに入りました。

 

ガじゃあ、しょうがない!

 ハチに入ってもらいたいんだよね~。

 

しかし、ハチは見向きもしません。

ガッカリです。

 

また2~3日、様子を見ることにしました。

 

一番良いのは、毒エサを食べてくれて、

巣に持ちかえり、仲間や幼虫に分け与える→→

全部死ぬ。

 

どうも、このパターンは無理みたいですね。

毒エサの所に寄り付きもしない(T_T)

 

もうハチ用の殺虫剤を使うしか方法はない!

 

と言うことで、買ってきましたよー。


f:id:kuarebarakuari:20200905163302j:image

 

ユーチューブでは、麦わら帽子と防護ネットを

被らないと刺されるって言ってましたので、

それも買いました。

 

 

 

夜、決行しました!!

(もちろん 夫です) 

夜は、ハチが全部、巣に戻っているからです。

 

小さなすき間をめがけて

シューーーー!!!

殺虫剤1缶全部使います。

 

カッパ上下を来て、上着はズボンの中に入れる。

長靴を履き、養生テープですき間を塞ぐ。

ゴム手袋をして、すき間を養生テープで塞ぐ。

マスクとめがねまたはゴーグルをして、

麦わら帽子と防護ネットを被ったらOK!

 

 

殺虫剤、すごいです!!

 

巣の中から、ハチが出てくる出てくる。

 

そして、バタバタと地面に落ちて

動かなくなりました。

 

マスクだけなので、夫も苦しくなり、

玄関の中に入り、全部脱ぎました。

 

あ~~良かった!!

お疲れ様です。

 

ビールを飲んでひと息ついていると

どこからともなく聞こえてきます。

 

ブーーン。

 

えっ⁉

ハチじゃないの?

 

仕返しに来た?

 

どこから入って来た?

窓は、全部閉め切ってある。

 

夫と一緒に、玄関から?

 

玄関に行ってみると、

タイルの上でピクピクしているのが1匹いました。

やはり、玄関から夫とともに入ったのでしょうか。

 

殺虫剤をシューして、ハエたたきでバシ!!

 

夫が「そんなに叩かなくてもいいよ」と。

 

「お父さんは、とどめ刺さないからダメなんだよ」

私は夫のことを「お父さん」と呼んでいます。

「息吹き返したらどうする?刺されるよ!」

 

次は、先ほどブーンと飛んで居間のシーリングライトに隠れた1匹を仕留めなければなりません。

 

シューしたら、出てきて少し飛んで落ちました。私はまた、バシバシッ!

強いですよ、何回か叩いてやっと動かなくなりました。

 

ここで注意!!

この段階でも針に刺さらないように気をつけること。

まだ毒がきいているんだそうです。

 

動かないハチですが、直にさわらないように、

ビニール袋に入れて処分しました。

 

お金がないから命がけで

自分でハチの巣を退治しました。

 

さされなくて本当に良かったです。

 

こんなに危険を伴うハチ退治、

皆さんは、お金払って

業者さんに頼んだほうがいいですよ!!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

では、また!