ピアノが弾けたら楽しいだろうな
60歳過ぎてもなお、いまだに思っている事です。
ピアノって、年齢に関係なく弾けそうですよね。
ピアノに限らず、ほとんどの楽器が年齢に関係なく
演奏できそうですね。
『昔取った杵柄』ですかね~。
若かりし頃に身につけた腕前は、
歳を重ねても身に付いていて、
衰えることはない。
すぐに感覚が思い出せる、よみがえる。
スポーツは、歳を重ねると中々若い頃の
ようにはできませんけど、楽器は良いですね(^^)v
子どもの頃、ピアノがひけるのは、裕福な家庭の子でした。
女子ですね。
男子でピアノひける子は、滅多にいませんでした。そんな時代でした。
息子達の時代には、男子もピアノを習っている子が少しいました。
ウチの長男は、小学生の時ピアニカが上手だったんですよ。ピアノも好きで、音楽室や児童館のピアノを自己流で弾いていました。
楽譜がないのに、よく弾けるねー。
片手でね。^^;
絶対音感があるのかな?(親バカ)
習わせてやれれば良かったのですが、お金がない!!
長男も習いたいって、ひと言も言わなくて…
お金がないの知ってるから、わがまま言った事がない。
長男も次男も歌はよく歌っていました。
お金が、かからないから(>_<)
そして、最近になって私が「孫①にピアノ習わせたい」と言ったら、
長男が「月謝払うのがキツイから、まよっていたんだ」って言うんです。
じゃあ、じいじ・ばあばが月謝払うから、是非習わせてー!となりました。
お金はなんとかしよう。
だって私の夢を替わりに叶えてくれるんだもん。
いつまで続くか、わからないけど、
(払う方もいつまで続くかね)
ピアノって習わないと両手で弾けないからね(^_^;)
そして、いつかパパに両手で弾くの教えてあげてね(#^.^#)
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!