乾燥機の感想、って。
うけないダジャレみたいですね。
気を取り直して・・・
まずは不満な事。
①新しい乾燥機は、フィルターに綿ボコりがすぐたまる。
2回~3回に1回は掃除機で吸わないとダメ。
前の乾燥機は前面にフィルターがあったから、綿ボコリをとるのが簡単でした。
しかも手で取れました。
吸いとる前。
新しい乾燥機は、すぐたまるし、手で取れないから、いちいち掃除機で吸い取る。
場所も奥のほうにあるので、やりにくいです。
何回かに1回は、フィルターごと一式外して、吸い取ってね、だって!
めんどくさいな~。
②前面の扉が透明ではないので、中に入っているかどうか、わからない。
回っている状態が見られない。
前の乾燥機は扉が透明だったので、中が見えました。
良い点。
時間になると、ちゃんと止まる。(当然か)
なので節電になる。(^-^)v
前のは、古くてダイヤル式のタイマー壊れていたから、
切るのを忘れるといつまでも回っていた。
電気食っていたねー。(T_T)
ざっと吸い取った後。
まあまあキレイになりました。
毎回こんなに綿ボコリが取れるってことは、生地がどんどん薄くなっていくのかな~。
でも、まあ新しいモノはいいですね。
新しいモノってこういったフィルターのお掃除をこまめにする事で、効率が良くなり、結果電気代も安くなるんだと思います。
ウチは、乾燥機がないと冬は無理です。
冬は物置に干しているのですが、何日干してもちゃんと乾きません(-_-;)
今年は、居間の窓際に干して(鬱陶しいですが)だいたい乾いたかな~という頃に
乾燥機を使うようにしています。
節電のつもりなんですけどね、
どうかな・・・
♪☆ ♪☆ ♪☆
今回捨てたモノ
夫の肌着 2個
何年も着ていたから、薄くなりました。
がんも 大小 計4個
(カウントは1個にします)
ついつい冷蔵庫の奥へ奥へと。
結果、忘れ去られています。
ごめんなさい。
私は乾物を無駄にしてしまう事が多々あります。
ごめんなさい。
今回 計 4個
1月 計 6個
2021年 累計 6個
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!