新しい衣類乾燥機、買って良かった!
昨年まで我が家の洗濯物は、冬場は物置きに干していました。
ま~何日干していても乾かない、乾かない!
それで、次の洗濯物を干さなくてはならないので、場所がないから前に干したのは乾燥機に入れるわけなんです。
ついこの間まで、古ーい乾燥機を使っていました。
が、ついに壊れてくれて壊れてしまったので新しい物を買いました。
よろしければ、
こちらも読んでいただけると
うれしいです。
↓ ↓ ↓
新しい乾燥機は、タイマー通りにちゃんと止まってくれるので、ストレスがなくなりました。
私の朝のルーティンは、6:25に起きて夫のカフェ・オ・レを作るため、牛乳を3分チンします。
その間に、居間の南側窓にズラリと干してある洗濯物(ほぼ乾いた)を衣類乾燥機に入れ、30分コースを選びます。
ウチは、朝は7時まで電気料金が安い契約なので、それまでに終わるようにします。
その日の乾き具合で、弱運転か強運転か選びます。
昨日の夜11時過ぎてから、すすぎまで終わらせた洗濯の続き、脱水をする。
夜は11時から電気料金が安くなる契約です。
牛乳がチンできたので、インスタントコーヒーを入れ混ぜて夫の席に置く。
次男が起きてくるので、豆乳とバナナを次男の席に置く。
玄関外の郵便受けの新聞を取りに行く。
その時、車のフロントガラスの雪や凍結具合いを確認。
その日の状況で、次男が出ていく10分前とか
15分前とかに車のエンジンをかけ
暖房をつけて雪や氷や霜が解けるようにしておく。
脱水が終わった洗濯物を干す。
モノクロにしたので暗くなってしまいました
この居間で暖房がついているのは、朝は2時間くらい、夜は7時間くらいです。
物置きと違って、暖房をしているので
計9時間くらい干してだいぶ乾きます。
うっとうしいのですが、お客さんが来る訳でもないので、家族が我慢すれば良いのです。
ところが、
昨日の晩ご飯で、大失敗をしてしまいました。
久々に牛肉が食べたくなり、
焼肉をしてしまいました。
家族3人でがっついて食べて、
ふと天井を見ると、けむりがモクモク上がっていきます。
あちゃ~、洗濯物が・・・!!
手遅れです。(T_T)
ばっちり焼肉の匂いが付きました。
部屋中がベトベトしてる感じ。
夢中で洗濯物を避難させて、窓を開けました。
さっむい!!
冬は、オウチで焼肉やっちゃダメよね。
キッチンの換気扇回したって、ダメダメ。
部屋に天井換気扇つけたのに、
寒いからフタしちゃいました。
本当に家族そろってドジだわ~~。
誰も気が付かないという(泣)
***♪☆***♪☆***♪☆***
今回捨てたモノ
納豆に付いてくるからしです。
カウントは1個にします。
次男が1日おきに納豆を食べるのですが、
からしは入れないので余って貯まる一方です。
私が納豆を食べる時に2個入れてるのですが、貯まる方が多いです。
あ、ちなみに夫は納豆食べられません。
子供の頃から匂いがキライで食べられないそうです。
納豆が好きだと楽なんですけどね(-_-;)
食品関係を粗末にしてごめんなさいm(__)m
今回計 1個
1月計 10個
2021年 累計 10個になりました(少ない)
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
では、また!