ラン活
以前、孫①が泊まりに来た時、ランドセルは⚪⚪のじいじとばあばがプレゼントするからね~。
と言ったら、「△△のじいじとばあばが買ってくれるんだよ」って。
あちゃ~、遅かったか~。がっかり(>_<)
早目に言ったつもりだったけどね。
今どきって、ランドセル買うの早くないですか??
昨日の4月7日は、近くの小学校の
入学式だったようです。
今年の新一年生は
ウチの近くを通る子、いるのかな?
こどもの数が年々減少していて
寂しいですね。
下校時は、学校の先生やボランティアの方々が
1~2週間、付いてくれるんですよね。
無事に帰って来るまで心配なんですよね~。
登校時はどうしているのかな?
近所の上級生が一緒に行ってくれるのかな?
ついこの間まで一緒にこども園で
遊んでた子が、小学生だもんねー。
ウチの孫①が年長さんだもんねー。
早いもんですね。
歳とるわけだワ(>_<)
ウチの孫①は、1年後の入学です。
それなのに、2月だか3月?もっと前?に
欲しいランドセルを予約したそうです。
早っ!
しかも、イオ〇で買うのかな?
と、勝手に思い込んでいたら
デパートですって!!
ブランドのランドセルで
ひとつのお店に、1色1個しか入って来ないって。
希望している色は、早く予約入れたので
大丈夫だったそうです
ほっとしました (*^^*)
最近は、ラン活 なんて言う言葉があるんですって!!
ランドセル買うのも一苦労ですね。
先日、嫁ちゃんの親とみんなで会う機会があったので、孫①とのランドセルの話を自虐的に言ってみました。予想通り、笑いは取れました(*^^*)
そして、後日10日ほど経ったころ、長男が
「ランドセルは、
両方のじい、ばあから半分ずつ出してもらおうかな??」
と、提案してくれました。
あ、あの時、言っておいて良かった\(^_^)/
折半が一番いいわ!
後腐れないです。
その時、長男に、「ランドセルをむこうのじい、ばあが買ってくれるなら、
こっちは、12~13万円の電子ピアノ買おうかと考えていたんだよ。」
と、一応話しておきました。
どんなの??
と言うので、ネット見ればヤマハでも河合でも
出ているよ、と。
そしたら長男が、ピアノのレッスン料を
払ってもらってるけど、
イヤイヤ行ってる感じだよ、と。
えーーっ!!そうなんだ⁉ (T_T)
やはり自分の夢を孫に託すのはダメかね~?
毎月、ピアノのお稽古代7,000円を
払っているばあばです。
孫①が習わないなら、自分が習いに行こうかな?
な~んて野望を抱きそうになります。
ただの野望で終わります ^^;
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!