間取り図
あーでもない、こーでもない、と
間取りを考えている長男夫婦。
延べ床面積40坪以下の家です。
限られた広さで、いかにして使い勝手が
良い家を作れるか。
設計士さんに全部お任せすればいいのでしょうが、
(設計士さんも色々アイディアを出してくれている)
せっかく新築するのだから(一生に一度だと思う)
自分たちでも色々考えてみたら楽しいんじゃない?(間取りを考えてる頃が一番楽しいらしいよ)
私と夫は新築の経験が無いですが…。
で、大体決めたら設計士さんに相談すれば
いいんじゃないかなー?
って、口出しちゃったー(>_<)
まぁ、これくらいは口出しの部類に入らないよね?
あれもしたい、これも導入したいって
次から次へと要望が出てきて
それ全部やってたら、
お金がいくらあっても足りないよ!
返済できるのかい??
って、また口出しちゃった~~。(×_×;)!
だって、心配ですもん。
土地買って、家建てて。
ウチの敷地に建てれば土地代はタダだったのにね。
その代わり、親の老後の世話がもれなく付いてくると思ったのかな?
嫁ちゃんの親も来ずらくなるし。
(ちょくちょく来るので)^^;
ウチの地域は人口もドンドン減っているし、
子育てや学校に関しても色々と考えたり、
仕事の面でもその場所が良かったんだよね。
というわけで、土地代+新築建物=○○○○万円
35年ローン。
まぁ、がんばって繰り上げ返済するとは言ってるけど…
そんなにうまく行くかな?
子ども達だって、これからドンドン
お金が掛かるんだしね。
とっても心配です。
私達からの援助は期待できないし…。
先日、長男家族が遊びに来たので
参考になるかなーと思い
自分が持っている本を嫁ちゃんに渡しました。
「コレ、良かったら読んでみて!」
「いいアイディアが載ってるよ(^^♪」
「参考になるかもよ」
一応持って行ったけど
読んだかなぁ?
数年前、飯田久恵さんのやり方が
すごく気に入って
立て続けに本を購入し、読み漁ったのです。
今回捨てたモノ
紙袋 9枚
紙袋 5枚
今回 計 14個
6月 計 14個
2021 年 計 133個 に なりました
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!