この暮れの忙しい時に病院へ行くハメになりました
しょうもないブログにお立ち寄りくださって、ありがとうございます。
さて、
皆さんは、お変りありませんか?
私は、変わった事がありました。
先週のことなんですが・・・
いつものように、ほぼ一日中パソコンで仕事。
夕方、
あら?
パソコンにゴミが?
汚れ?
なんか付いてる!!
へんなモノが付いてる!
でも別の所を見ても
そのへんなモノが見えるのです。
モニョモニョしたヘンなモノが
付きまとってきます。
付いているのは、パソコンではなく、私の目の中でした。
痛くも痒くもないのですが、非常に気になります。
白い画面を見る時、物凄くイヤ~な感じ。
ストレスかかります。
10年以上前に、
右の目に飛蚊症を発症しました。
でも、数が少なくて
あまり気にならないレベル。
知人から「飛蚊症は治らないよ」と
言われたので
そのまま放置していました。
今回は左目です。
数が多いというか、
範囲が広いというか・・・
放置してはいけないレベルだな、
と思い受診することにしました。
この年末の超忙しい時期になんで??
でもしかたないです、病気は待ってくれません。
眼科で検査を受ける時、目薬を差すのですが、
その後4時間くらい、目が正常ではないので、
自分で車を運転して行った場合は、おさまるまで帰ってこれません。
次の日は次男が丁度、有休を取っているので
乗せて行くよと言ってくれました。
ラッキーでした。
夫も年末で予定がぎっしりだったので
次男の好意をありがたく受けました。
久しぶりに総合病院へ行きましたが、
いつ行っても相変わらず混んでますね。
待つは、待つは、なかなか呼ばれません。
最後会計が済むまでに3時間は、かかりましたね。
だから病院キライなんです、私。
次回は2週間後の予約です。
そうでないもの(生理的飛蚊症)の2通りあるそうです。
生理的飛蚊症は、目薬などを使っても消失しないので、
様子をみるしか無いそうです。
症候性飛蚊症の場合は、網膜剝離や眼内の出血、炎症によって生じます。
この場合は原因となった疾患を治療する必要があるそうです。
数パーセントの確率で網膜裂孔を生じることがあり、それを放置すると
「網膜剝離」をきたす事があるそうです。
私の場合は、2週間ほど経過した状態を
再度検査してもらいます。
もちろん、それまでに急を要する状態になったら
すぐに受診します。
詳しい視力検査もしましたが、
視力は大丈夫でした。
大丈夫と言っても、普段から車の運転時はメガネをかけるレベルなんですが。
原因はね、結局加齢によるみたいです。
身体の色々な部位に加齢による症状が出てくるわけですが、
私は、目に出てしまった。という事でしょうか。
日々の生活の中でのストレスのせいかも知れない。
パソコンやスマホの見過ぎかも知れない。
重い物を持ったせいかも知れない。
そんなことで発症してしまうのかも知れない・・・
これが、いつのまにか老いてきたという証なんでしょうね。
認めたくないけれど、60代になってから
一歩ずつ着実に老いに向かっていると感じます。
悲しいなぁ・・・
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!