体力と気力があるうちに
しょうもないブログにお立ち寄りくださって、
ありがとうございます。
すっかりブログのサボりぐせがついてしまった私。
お彼岸のあとくらいに下書きに入れたままだったので更新しようと思います。
暖かくなってきたので、
実家の片付けを本格的にやり始めました。
体力と気力があるうちに終わらせないと。
次は自分の番なのだから・・・
今までもごみの処分場へ自己搬入していたのですが、
私の軽自動車ではラチがあかない!!
ってことで、
3月末で定年退職する従兄弟が、
有給休暇を消化しているので、
(ヒマしているので)
手伝ってくれるか聞いてみました。
快諾してくれて、しかも軽トラ持ってるし、
好都合です。
4日間で軽トラに11台
それにしてもひどすぎないか?
ウチの親!!!
軽トラで11台って。
どんだけ溜めこんでたの~。
溜め込み過ぎだろ?
ぜんぶ捨ててやった!!!
親が亡くなって何年も経ちました。
親も親だけれど私も私です。
あれだけの不用品を放置していたとは!
完全に見て見ぬふりです。(お得意の)
当初、従兄弟に聞かれて、
軽トラに3台くらいあるかも~~。
なんて気楽に答えていましたが、
いざ始めてみると出てくる出てくる。
全ての押入れと納戸に目一杯押し込められた
物 ・ 物 ・ 物
食器棚や書棚や食品庫などなど。
台所の流し台の下。
ありとあらゆる収納スペースにぎっしり。
これさー、お金に換算したらすごい金額よ。
借金まみれのくせに
なんでこんなにため込んだんだー??
以前、自分の軽自動車で少し捨てに行ったりしていました。
その時、朝夕にちょこっと様子を見に来た
監督さんが、(夫ですが)
なんだよぉ!
単なる平行移動じゃねえか?
あっちの部屋からこっちの部屋に
動かしただけじゃん!
て。
ムカついたけど、本当のことなので
うつむく私・・・
よーし、今に見ていろ!!
ビックリさせてやるからね。
処分に一番困ったのは、
お中元やお歳暮でいただいた食用油。
そんなに油使う家だと思われたん?
ずいぶんありましたよ。
何箱か忘れたけど、20本はあったよな。
流石に昭和の日付はなかったけど、
平成10年代ですもん。
捨てるしかないっしょ。
というか、
先入先出法の考えはなかったんかな?
お醬油もあったけど、それは台所の流しに捨てました。
油は、そういう訳にはいかないので、
吸わせるテンプル?
みたいなのを買いまして
全部吸わせてから捨てました。
今回は私、気持ちを入れ替えました。
この家を売るつもりで全部捨てよう。
この家を誰かに貸すつもりで全部捨てよう。
そう考えたら、バンバン捨てられたのです。
もったいないとか、
まだ何かに使えるだとか、
そんなこと言ってられる量じゃない!!
片っ端から全部捨て!!
途中で従兄弟からストップがかかったけど、
いいの、いいの。全部捨てるんだよ。
○○が(年下の従兄弟を呼び捨て)
もらってくれる物あれば抜いといてね。
延べ4日間で軽トラ11台
910㎏ 9,100円
従兄弟への御礼ももちろん渡しました。
8台目の時に処分場の人に言われたそうです。
「まだ出すの?」って。(ー_ー;)
そして今回、夫と従兄弟が何やら相談したらしく、
両親の趣味の作品と五月人形は捨てるのをやめようと。
それは、私も同意しました。
ただし、作品を作るための材料はだいぶ捨てました。
この度、親の家のモノを
ほぼ全部捨てました。
チョー気持ちいいです。
このすっきりした空間に、
なんだか「良い気」が入ってきそうな・・・
あ、気のせいです(^_^;)))
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
では、また!